材種

ナラ、チェリー、レッドオークなどの広葉樹材を使用。

家具の仕上げ

亜麻仁油 を主成分とした 自然塗料を使用したオイル、ウレタンオイルで オイルフィニッシュで仕上げております。

オイルフィニッシュは時間はかかりますが、繰り返し塗布することで オイルが内部にまで浸透し、 家具表面を保護し、自然な木目を引き立て 艶のある 美しい家具 に仕上がります。

オイルフィニッシュ
自然塗料のオイルを木材に染み込ませ保護する塗装方法。木が呼吸し、自然な木肌と潤った色に仕上がります。木の素材そのものを保つ為の仕上げのため、傷や汚れを防ぐことは難しいですが、味わい深い表情になっていきます。
オイルメンテナンスで水シミや汚れを補修し、より良い状態を保ちながら経年変化します。

ウレタンオイルフィニッシュ
オイル仕上げのような風合いとウレタン塗装の耐久性を併せ持った浸透型オイル塗料。耐水性・耐熱性に優れるので、特に水周りやダイニングテーブルにおすすめです。

オイルメンテナンス

オイルメンテナンスとは、オイルフィニッシュで仕上げた家具に 専用のオイルを塗りこむ作業です。 ダイニングテーブルなど 頻繁に使用する家具の表面に ツヤがなくなってきたら行ってください。 水拭きなどによる乾燥が少ない家具は 数年に一度のお手入れでかまいません。 オイルメンテナンス時期や 使用オイル 方法については trusty wood works にお問い合わせください。 詳しく説明いたします。

※お買い上げいただいたときにも詳しくご説明します。

メンテナンスの仕方を忘れたときはお気軽にお問い合わせください。

工法

日本の気候は 寒暖・乾湿の差が激しく 古来より日本人は 植物や土、木材をうまく利用し、 室内の環境をコントロールしてきました。

無垢材は 優れた調湿効果 (湿度が高くなると空気中の水分を吸収し、乾燥すると水分を放出) を持ち、家や家具に利用されてきました。

また、木の伸縮をうまく利用した ほぞ組み、組接ぎなどの技術が生まれ、 丈夫で 長く使える家具を作るために 受け継がれてきました。

trusty wood works では ほぞ組み、組接ぎ などの伝統的技法 を用い、
さらに 現在の住宅環境にあった 利便性の高い家具金物を利用し、 より良い家具作りのために、日々研究・試作を重ねております。

使用上の注意

設置場所について(守っていただきたい基本的な禁止事項)

無垢の木材は、温度や湿度によって伸縮します。 木にとって好ましくない環境でお使いになると、 反り や 割れ 等不具合の原因になりますので、 以下の点に十分にご注意ください。

  • 1 屋内用に作られた家具を屋外で使用しない。直射日光に当たるところに置かない。
  • 2 屋内でも、水に濡れる場所には設置しないで下さい。
  • 3 冷暖房器具から出る冷風・温風が直接当たらないように設置してください。
  • 4 ストーブやファンヒーター等の近くに置くなどして、家具が常温より高い温度にならない ように、ご注意下さい。
  • 5 過度の高温・低音や、乾燥が著しい場所に設置しないで下さい。
  • 6 ホットカーペット、床暖房の上に設置する場合は、家具の温度が上がらないよう、十分にご注意ください。
  • 7 必ず水平に設置してください。家具の転倒、扉や引き出しの不具合、破損の原因になります。

日ごろのお手入れについて

水分はすぐに拭き取り、濡れたものを置かない。

  • 水分は(ソースや醤油なども)すぐに拭き取ればシミになることはありません が、 長時間放置するとシミになります。

お手入れはなるべく乾拭きにしてください。

  • 汚れが付いた場合は、固く絞ったふきんで拭いた後、乾拭きしてください。
  • 水分をたっぷり含んだふきんで拭き続けると、木肌が乾燥し、艶がなくなるだけ でなく、キズや汚れの原因になります。家具は定期的にオイルメンテナンスで油分を補いましょう。

金属を置かない

  • 鉄・スチール製の食器や花器を置いておくと、木の成分と鉄分が反応し、 黒く変色してしまいます。(鉄汚染)
  • 無垢のテーブル天板の上に 冷えた缶ビールを放置すると、黒いシミが出来るのは結露による水分で鉄汚染 が起きたためです。

熱いものを直接置かない

  • 鍋・やかんはもちろん、熱いものが入った食器を直接置くとシミやヤケになるこ とがあります。
  • 厚手の鍋敷き、コースターなどをお使いください。

化粧品などをこぼさないようにご注意ください。すぐに拭き取っても、シミができたり、変色することがあります。
シール・粘着テープを貼らないでください。
白い跡が取れなくなります。中性洗剤、市販の家具クリーナーなどはご使用にならないで下さい。